値上げ前に 赤膚焼 大塩正義 琵琶釉 透かし彫 香炉 共箱 日本芸術院賞受賞 2417

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
赤膚焼は奈良県奈良市、大和郡山市に窯場が点在する陶器である。
桃山時代に大和郡山城主であった豊臣秀長が五条村赤膚山に開窯したと伝えられている
赤みのある乳白色の柔らかな素地と奈良絵文様を特色とする。
四弁花
四弁花とは日本固有の蘭の花のことを指し、四君子(梅、竹、菊)と呼ばれる。
八代 大塩正義 陶歴
1933年 奈良県で生まれる
1952年 京都市立美術工芸学校彫刻科を卒業する
1957年 京都市陶磁器試験所で研修する
1964年 6代清水六兵衛に師事する
1968年 第7回日展で初入選する
1971年 第10回日本現代工芸美術展で日本現代工芸賞、読売新聞社賞を受賞する
手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています
1973年 日本現代工芸美術展会員となる
1974年 改組第6回日展で特選となる
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
1976年 改組第8回日展で特選となる
1977年 第16回日本現代工芸美術展審査員となる
1978年 日本現代工芸美術展評議員となる
1980年 改組第12回日展審査員となる
贈り物やインテリアアクセントとしても人気のある工芸品が揃っています
1981年 日展会員となる
1983年 日本現代工芸美術展常務理事となる
1986年 日展評議員となる
1992年 第24回日展文部大臣賞を受賞する
1994年 個展を開催する(日動画廊・東京)
1995年 第52回日本芸術院賞を受賞する
赤膚焼 大塩正義  琵琶釉 (萩柚)透かし彫 香炉 共箱 日本芸術院賞受賞 です。
職人の技が光る高品質な工芸品をラインナップ
 
商品には 傷、ヒビ、割れ、などありません。
色 琵琶釉
箱オリジナル木箱入
高さ9cm(蓋含)胴径13cm
材質 陶器
赤膚焼 
大塩正義
琵琶釉 四弁花文
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態未使用に近い発送元の地域香川県

残り 8 8,170円

(538 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日20:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥286,198 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから